LIFESTYLE BLOG

テーブルコーディネート(食空間コーディネート)教室

こんにちは。

食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

秋学期の募集が始まりましたのでお知らせです。

季節を楽しむ食空間コーディネート 趣味のコース、資格取得コースの基礎クラスの新規募集いたします。みんな初めての方ばかりで最初からスタートなので未経験の方でも安心して始められます。

お花のこと、季節の行事や歳時記のこと、ご節句のお話しのほか、器のこと、テーブルクロスやナプキンのこと、グラスのこと、お料理のこと、インテリアのことなどなど幅広く学ぶ一年間コースです。

特にご用意いただく器や布などはございませんので心も体も軽やかにレッスンにお越しくださいね。

 

秋のテーブルコーディネート

今回の募集に限り、お料理を習っている方にはぜひコーディネートのことも知ってほしい、というわたくしの希望からラグジュアリー料理教室に現在通われている生徒様と10月から両方のレッスンに通われる生徒様に限り、2コース割を実施したいと思っています。ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。

秋学期テーブルコーディネート教室

BASICコース 1年間 月1回

10月19日(水)・20日(木)・21日(金)いずれも10:30~12:30

10月22日(土)11:00~13:00

レッスン代などの詳細はこちらをご覧ください。

持ち物:カメラ。筆記用具。花ばさみ。

2016.7.5 これさえあれば!作り置きおかず

おはようございます。

食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

今日はお仕事はお休みです。

先週漬けた梅干しの梅酢が上がってきましたので浸る分だけを残して、梅酢をほかの瓶へ移しました。後で赤紫蘇を買ってきて加える予定。

 

さて、今週の作り置きおかずはこちらです。

 

2016.7.5作り置きおかず左上から時計回りに

いつものだし醤油(おかずじゃなくて調味料ですが)

牛肉のニンニク醤油漬け

鱸(すずき)と玉ねぎのジュ(フォン)

野菜のマリネ(3か月は持つように作ってありますがこの季節はすぐになくなります)

ぬた和えのもと(からし酢味噌)

インゲン豆と人参の豚肉巻(小麦粉をアガーを使って外側をしっとりプルンと仕上げてます)

厚揚げと大根の煮物(食べるときに青菜を添えます)

インゲン豆と春雨、豚ひき肉の甜麺醤炒め(ピリ辛味が食欲をそそります)

切り干し大根とひじきの煮物(いつもたいてい冷蔵庫に入っている常備菜。何もなくてもこれと青菜のお浸し、みそ汁と白いご飯があれば困らないし、ごちそうを食べた次の日はこういう献立がやはりうれしいもの、体にやさしいご飯です)

インゲン豆(茹。これはたべるときにピーナッツ和えyだし醤油味にする予定)

小松菜(茹。煮物に添えたり、おみそ汁の具にしたり、ぬたにしたりします)

 

今週はレパートリー豊富な夕食とお弁当が作れそうでひと安心です。

作り置きおかずは、毎日仕事と家事の両立をしていて時間のやりくりをしながらでもちゃんとしたご飯が食べたい、家族に食べさせたいと思っている方へ、少しでも参考になれば…と載せているものです。私自身、週6仕事、1日の休みの朝に作っています。これさえあれば、後の6日遅く帰ってきてもすぐに夕食が出来上がる私にとっての宝物なのです。

さて、家や庭のお掃除をしましょうか。

 

 

 

 

 

 

フランス菓子専科コース 生徒募集のお知らせ

こんばんは。

食と空間のスクールTABLE SALONの松永です。

 

10月からの生徒募集のお知らせです。

フランス菓子専科コース 1年間

ベーシックなフランス菓子から何層もの憧れのお菓子、サンマルクやオペラまで作れるようになります。

カヌレやマカロン、ガレットブルトンヌなどのプティフールについても学びます。

1年間終了後、さらに学びたい方には次のステップの1年間をご用意いたしております。

ムース オ フレーズバニラ

月1回

木曜10:00~12:00(内容により終了時刻は前後いたします。)

土曜11:00~13:00

レッスン代などの詳細とお申し込みフォームはこちらからどうぞ

 

お申し込みは7月1日より受付開始。

定員になり次第、キャンセル待ちとさせていただきますのでご了承ください。

お申し込みフォームよりお申込みいただきましたら3日以内に受付完了メールを送信しています。万が一、届かない場合にはお手数でも下記あてにお電話ください。

TEL 029-353-3755 (ケーキ&パン&カフェ&雑貨 Amara内)

 

おもてなし教室7月【涼の食&空間コーディネート】

こんばんは。

食と空間のスクールTABLE SALONの松永です。

 

7月のおもてなし教室

暑くてもさっぱり、のど越しよくいただけるお料理と涼しげなコーディネート

 

夏のおもてなしは、お招きする側も力が入りすぎて暑苦しくならないよう(笑)時短で作れるお料理構成となっております。

 

 

 

 

おもてなし料理

MENU

自家製ウェルカムドリンク

ささみ、じゅんさい、フルーツトマトの土佐酢ジュレ

牛肉のたたき  スプラウト 浅葱 白髪ねぎ 梅肉ソース

五色そうめん  ごま汁  醤油汁  

 

白桃のコンポート 

ヨーグルトアイスクリーム 

 

食空間コーディネートはお客様に涼しく快適に過ごしていただくための【涼】のコーディネート。

素材や器はどんなものを選べばよいの?色は?お料理や人数に合わせてフレキシブルに変えられる器選びなどなど、今回はお料理が時短なため、今回限りのコーディネート情報も盛りだくさんの内容となっております。

ぜひ、ご参加ください。

 

7月13日(水)11:00~13:30

おもてなし教室詳細とお申込みはこちらから

 

お申し込み締め切り 7/10 11:00まで

 

前へ
次へ
  • HIROKO’s Lecipe ラグジュアリーな食卓、とっておきのrecipe食空間プロデューサーの松永寛子がおいしくラグジュアリーな食卓、とっておきのレシピをご紹介します。
  • Food&Lifestylecreate協会
  • オンラインSHOP
  • 松永寛子著書のご案内美しい写真で綴られるテーブルコーディネートとお菓子の本
  • TABLE SALON フランス便りフランス紀行