LIFESTYLE BLOG

ホーム > 栄養や調理法のこと

知らないうちに口にしている??食品添加物

おはようございます。

地球をおなかいっぱいにする料理研究家 松永寛子です。

 

私たちの身体は、毎日食べているもので作られています。細胞が生まれ変わるのに約3か月といわれていますので3か月後の身体を今日食べるもので作るというイメージでしょうか。

 

その際に気を付けていただきたいのが本日のテーマ【食品添加物】です。

 

商品を保存しやすく=劣化を防ぐため、安価な材料でも美味しくするため、などさまざまな目的で使用されますが、日本の食品添加物の基準は諸外国に比べてかなりゆるいのをご存知でしょうか。

 

チェックしてみましょう!!

 □ハムやベーコン、ソーセージなど加工肉を朝食で食べている。
 

 □インスタント食品やレトルト食品、お惣菜をよく食べる。
 

 □冷凍庫に冷凍食品をストックしている。
 

 □食べ物や飲み物を買うときに裏面の原材料表示はあまり見ない。
 

 □高価なもの、大手メーカーものなら安心だと思う。
 

 □太らないように、お菓子や飲み物はカロリーゼロを選んでいる。

 

体に吸収される食べ物

忙しい毎日。帰宅後すぐに夕食にしなければならない・・・。

一人暮らし、または二人暮らしなので買った食材がうまく使いこなせなくて無駄が出てしまう・・・。

などなど毎日の暮らしの中で食の問題はたくさんありますね。

そんな生活の中で便利なのが、

インスタント食品や、レトルト食品、冷凍食品、お菓子、ジュースなど。

 

手軽に美味しいものが手に入るようになりました。

 

その反面、現代の生活の中で、食品添加物を全く摂取しないで生活することはほぼ不可能と言われています。

食べたものは体の中で分解、吸収されて身体の一部となっていきます。ものによっては先々の健康に影響することも十分に考えられます。

 

 

意外と知らない添加物のおはなし

食品を美味しそうに見せてくれる着色料や発色剤。ウインナーやハム、たらこなどに含まれていることが多いものです。赤色102号と呼ばれる着色料はタール系色素と呼ばれ、元は洋服の染料として使われていましたがコストパフォーマンスが良くきれいな色が出ることから食品にも使用されるようになりました。

この着色料、実は日本では規制がありませんが2009年にイギリスでは使用禁止に。EUでは2010年以降、子供に影響が出る可能性があるとの表示が義務付けられました。

日本では規制がないため鮭やたらこ、梅の加工食品などにいまだに使用されています。

 

また、ダイエットや健康のためにゼロカロリーを選ぶ方もいらっしゃることでしょう。

甘いけれどカロリーゼロ・・・のなぞ。人工甘味料ですね。人工甘味料は砂糖の数百倍の甘さを感じさせることができるためカロリーを低くすることができます。

しかし人工甘味料を摂取すると血糖値が急上昇し、インスリン分泌を加速させるということはご存知でしょうか?インスリン分泌が加速することで、すい臓が疲弊し、その結果、糖尿病や肥満のリスクが高くなります。ダイエットや健康のためにと選んでいた食品が実は・・・なんて皮肉ですね。

その他、様々な加工食品に使用されているたんぱく質加水分解物、味覚障害を引き起こす酵母エキス、アミノ酸など。

ハム、ウインナー、パスタのソース、レトルト食品、パスタソース、カレールーなど食卓になかに知らない間にのぼっているのではないでしょうか。

 

添加物いろいろ

乳化剤

水と油を混ぜ合わせるもの

グリセリン脂肪酸エステル、植物レシチン

用途・・・アイスクリーム、マーガリン、ホイップクリーム

 

香料

食品に香りをつける

オレンジ香料、バ二リン、発酵バター風香料など

用途・・・・ジュース、お菓子、キャンデー、マーガリン

 

酸化防止剤

油脂などの酸化を防ぐ

エリソルビン酸ナトリウム

用途・・・・パン、加工肉、レトルト食品

 

膨張剤

小麦粉菓子などをふっくらさせる

焼きミョウバン、炭酸水素ナトリウム、ベーキングパウダー,酒石酸

用途・・・・・クッキー、ケーキ、スナック菓子

 

着色料

食品の着色して色調を調整する

クチナシ黄色素、コチニール色素

用途・・・チョコレート、かまぼこ、紅ショウガ

 

保存料

カビや細菌などの発育を抑制する

ソルビン酸、白子タンパク抽出物、亜硝酸塩

用途・・・・ワイン、カップケーキ、ウインナー

 

 

毎日の食事で体が作られるからこそ賢く食べものを選ぼう!

以上の添加物や用途に記されているものはほんの一部です。すべてが悪いとも言い切れません。また、忙しい現代人にレトルト食品やお惣菜、冷凍食品などを買ってはいけないというのは大変酷な話です。

ただ、日本では規制されていない食品添加物でも諸外国では大変厳しく取り締まられているものを少なくありません。

添加物を生活から完全に排除することが難しいからこそ、添加物について正しい知識を身につけることが大切です。添加物をたくさん摂ってしまった後はいつもより緑黄色野菜をたくさん摂取するとか、無添加手作りの発酵食品を食べたりとバランスがとるように心がけてくださいね。

 

 

地球をおなかいっぱいにする料理研究家&食空間プロデューサー 松永寛子

 

 

 

Lifestylecreate協会

食と空間のスクール TABLESALON

料理教室

お菓子教室

発酵食料理講座

パン教室

おもてなし料理教室

テーブルコーディネート教室

定期コースのほか不定期のイベントレッスンも開催しております。

お問い合わせはこちらから

20181211132329.JPG

 

 

 

これって冷凍保存可能なの??意外な冷凍可能なもの

おはようございます。

食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

 

今日はちょっと変わったもの

私が冷凍保存しているものをご紹介します。

 

え!ちゃんと食べられるものですよ~~~。

 

 

実は私、冷凍には少しうるさくて

お肉やお魚は冷凍保存すると味がとっても落ちるのでほとんどしません。

 

逆に冷凍保存をすることで細胞壁を壊して旨味が増すといわれている

キノコ類は積極的に冷凍をしますが、

みじん切りや出汁として使い、

調理したときの食感は水っぽく悪くなるのでやはり用途で使い分けしています。

 

 

 

昨日の夕ご飯、これを作りました。このなかに答えが↓

 

グリーンカレー

鶏肉のグリーンカレー

 

大好きなグリーンカレーですが、ここに入っているものといえば・・・

 

はい!正解!!

 

答えは・・・

 

 

 

ココナツミルクです!

 

私は缶のものを使用していますが、お菓子に使うのも、カレーに使うのもいいところ半量。

残って冷蔵にしまっておいてダメにしたことも多々・・・。

 

で、聞いてみました!

缶に書いてある連絡先に!

 

『あのう・・・ココナッツミルクの1缶、いつも使いきれなくて残ってしまうのですが保存はどのようにしたらよいでしょうか???』

 

 

そうしたらとっても丁寧に教えてくださいました!

 

『・・・・・・・、と冷凍保存もできますよ!』

と。

 

まさに目からうろこ(泣)

 

大好きなココナツミルク。

でも、いつもすべて使い切れずにいた食材。

 

 

ということで我が家はいつも半分使って、半分は冷凍庫。

そしてグリーンカレーで使う((笑)

 

 

残ってしまった時にはぜひお試しくださいね。

 

ではでは本日も良い一日を!

全国的にお天気も早く良くなりますように・・・。

今年の梅仕事

おはようございます。

食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

今年も梅仕事、やりました。

 

毎年している梅仕事ですが

私の梅干しはすっぱしょっぱいちゃんと梅干し。

でも塩分は控えめです。

 

毎日、

そのままでご飯のおともに

お弁当に

調味料として

沢山使っているほうだと思います。

 

今年は、梅干しがまだつけなくてもよさそうだな―――なんて思っていたら

毎日おにぎり作って~のリクエストがあり、あっという間に

赤紫蘇のきちんと梅干しがなくなってしまいました(汗)

 

 

 

 

梅仕事というわけで今年もきちんと梅干し、漬けました

梅仕事やラッキョウ漬けなど・・・

おはようございます。食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

今朝は雨。関東地方にも台風が近づいてきています。

気を付けてお仕事行ってらっしゃいませ。

 

 

この季節のお仕事。

梅仕事やラッキョウの甘酢漬けなど、果実酒など・・・。

沢山の瓶を煮沸して・・・

 

パントリー(食品庫)の中に沢山の瓶が並んでいきます。

順にご紹介していきますね。

 

ラッキョウの甘酢漬け

 

甘酸っぱい味が癖になる

大人気の甘酢漬け。お料理教室でもインド風スパイスカレーのレッスンでは私の漬け込んだラッキョウの甘酢漬けを

お出ししています。

 

20年以上作り続けているこのラッキョウの甘酢漬けですが、

毎年、食べてくれる方が増えているのか、はたまた家族のお気に入りでもあるのですぐなくなってしまうのか

毎年、付ける量が1Kgずつ増えてきているからすごい量です!((笑)

 

 

《ラッキョウの甘酢漬け》

 

ラッキョウの甘酢漬け下処理をして漬け込む前の状態。

一粒ずつ、ていねいにキッチンペーパーで拭いて水分を残さないことが美味しくつけるコツ。

 

 

 

もとはこんな泥付きのラッキョウを買います↓

ラッキョウ泥付き今年の1回目は、結構芽が伸びたのしか手に入りませんでした。

 

ラッキョウはとっても生命力が強いので、

購入したらすぐに作り始めないと芽がぐんぐん伸びてしまいます。

塩漬けまではその日のうちにするようにしましょうね。

 

お料理教室でも作り方を教えておりますが、

こういった保存食は時間が美味しくしてくれるもの。

 

2~3週間から食べられるものでも2~3か月してからのほうがよりおいしくなるものです。

 

『レシピ通りに作ったけれど、先生の作ったようにまろやかにならなかった』

『コツさえ守れば、あとは時間をかけて育てること、じっと待つことですよ~~~』

 

毎年毎年、ラッキョウの甘酢漬けデビューしてくださる生徒様達とこんな会話をしております。

 

だから、こういった保存食は来年のこの季節まで持つようにある程度の量を作ったほうが

一度の手間で安全で美味しいものが食べられるのです。

 

 

今年は10㎏、漬ける予定なのでもう1回仕込みますよ==

後日、レシピもアップしますので是非ご覧くださいね。

 

 

 

食と空間のスクールTABLESALON

 

 

6月 紫陽花がテーマのテーブルコーディネートやおもてなしレッスン満載♪

 7月 おもてなし料理講座は涼を演出するおもてなし料理レッスンとテーブルコーディネート

 

 

テーブルコーディネート教室

講習と実践で学ぶテーブルコーディネート。自己流から抜け出しセンスアップ!ランチ付き 月1回

 

おもてなし料理教室

テーブルコーディネートも学べる欲張りクラス。ホームパーティやおもてなしに使えるレシピ満載! 月1回

料理教室

まだその都度レシピの検索??基礎を学べば冷蔵庫の中の食材をきれいに美味しく使い切れます!!

パン教室

通常コースに加えて 【こねないパン】コースが誕生!ランチあり・なし選べます!

お菓子教室

フランス菓子基礎とした日本人の繊細な舌に合わせたお菓子レシピがたくさん!おもてなしメニューやおやつメニューなど。

 

どのクラスも質問しやすい少人数制としております。満席になり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。

お問い合わせも下記より受付しております。

お問い合わせフォーム

 

 

 

FB、インスタのやっています!フォローいただけると嬉しいです↓

TABLE SALON  FB

https://www.facebook.com/TABLESALON/

INSTAGRAM

https://www.instagram.com/matsunaga_hiroko/

 

 

ついに⁉『糖質制限』論争に幕?ニュース記事より

こんにちは。松永寛子です。

気になるニュースがありましたのでご紹介させていただきます。

『糖質を摂りすぎると脂肪リスクが高まる』

 医学雑誌『ランセット』に2017年8月29日に掲載された論文

 

カナダ  マックスマクター大学の博士たちが5大陸18か国で全死亡および心血管疾患への食事の影響を検証した研究。2003年~2013年まで35~70歳までを追跡調査した結果。

論文の内容は

  1. 炭水化物摂取量の多さは全死亡リスク上昇と関連
  2. 総脂質および脂質の種類別摂取は全死亡リスクの低下と関連
  3. 総脂質および脂質の種類は、心血管疾患、心筋梗塞と関連していない
  4. 飽和脂肪酸は脳卒中と逆相関している

 

というもの。

 

糖質制限を以前から提唱している江部医師の記事がこちら

糖質制限については、一時流行ったかと思ったら、糖質制限ダイエットで身体を壊す方がいることもニュースとなり、安全なのか、本当に身体によい作用があるのか疑問が多くありました。

江部医師によりますと、糖質ダイエットで体調を悪くするのはやり方が間違っているからなのだそう。

摂取カロリーの不足からくる体調不良であることがほとんど、という記事でした。

 

 

新米の季節!

ごはんがますます美味しい季節

今日も美味しい新米で【牡蠣の土鍋ごはん】を炊くのを楽しみにしている私

 

糖質制限ダイエットをする気もできる気も

しませんが、糖質の摂り過ぎには気を付けたいと思います♪

 

 

2017103135040.jpg

身体の中から美しく【腸活Ⅱ】

おはようございます。

Table salonの松永寛子です。

 

【腸活Ⅰ】読んでいただきありがとうございます。ご参考になれば幸いです。

まだ読んでいない方はこちらから

 

体内時計と腸内の関係

 

腸内フローラの状態が【うつ病】などの精神疾患にも関係していることがわかってきました。

腸内フローラ

交感神経                       副交感神経

【アクセルの役割】                       【ブレーキの役割】       

□活動している                          □休息と栄養補給

□戦う、逃げる                          □平穏な精神状態

□緊張状態                            □睡眠時

□緊急事態                            □リラックスしているとき

□ストレス状態

□エネルギーを使っている

 

 

腸の動きが活発になるのは自律神経の副交感神経が優位になっているときです。

つまり昼間、活動的に仕事や勉強、スポーツなどをしている時よりも、夜、寝ているときや自宅でリラックスして

いるときのほうが腸は活動しているということになります。

 

腸内フローラをよい状態にするために

仕事や勉強でストレスをためすぎない。

仕事に追われて不規則な生活にならないように、また休日だからとだらだらと一日を過ごしてしまうことのないように

しましょう。生活リズムの乱れは腸の活動にも悪影響を及ぼし腸内フローラも乱れることになります。

 

毎日規則正しく、食生活にも気を付けて・・・

と言いたいところですが、忙しい現代人。

 

どうしても忙しくて不規則な生活になりがち・・・

ストレスが多くて・・・

受験勉強で睡眠時間が少なくなりがち・・・

 

など様々な生活の悩みも多いかと思います。

 

そんな時にはやはり積極的に発酵食品を食事に取り入れて腸が喜ぶ食事を心がけましょう。

 

 

F&L協会 発酵食コーディネーター講座

発酵食品について学んで美容と健康のために効果的に取り入れよう!

2級講座【全4回】

準1級講座【全4回】

1級講座【全4回】

毎回、違った発酵食品を作ったり、毎日の食卓へ上手に取り入れる方法やレシピ、体への作用について

お話しています。

まさに腸活、そのもの。毎日の食事へ本物の発酵食品を取り入れましょう!

 

みなさん、楽しみながら作った生甘酒や塩麴でお肌もつるつる♡

毎日のお料理にも取り入れやすくて、すぐに使い切ってしまう、なんていうお声もきこえてきます。

毎回、発酵食品を使った料理の実習もございますので、ランチを楽しんでお帰りいただいております。

 

詳しくはこちら

空席状況はお問い合わせください。

お問い合わせ

 

身体の中から美しく【腸活Ⅰ】

こんにちは。

Table salonの松永寛子です。

 

 

 

朝食写真

最近、TVでも取り上げられることが多い【腸内フローラ】。

この腸内フローラをと整えることは、私たちの美容や健康に欠かせません。

 

自分に合った乳酸菌と摂取すること。発酵食品を毎日の食事へ上手に取り入れること。

その際に大切なことは、活きている発酵食品を摂取するようにすると美容と健康に効果的だということです。

 

 

自分の腸内に太りやすい腸内細菌が多いか?チェック!

□肉や脂っこいものが好き

□納豆、みそ、チーズの発酵食品をあまり食べない

□便秘や下痢をしやすい

□お茶やジュース、アルコールは飲むが、水をあまり飲まない。

□生活や食事の時間が不規則だ。

□定期的に運動する習慣がない。

□あまり笑わない。

             

 

 さあ、いかがでしたか??

 当てはまる項目が多ければ、腸内細菌の中でも太りやすい菌が多い可能性も高くなりますよ。

 

痩せやすい菌と太りやすい菌

腸内には善玉菌と悪玉菌と日和見菌の3種類がいて、食生活によって腸内細菌も毎日変化しています。

 

あまり食べないのに全然痩せない・・・などということを聞いたことがありませんか?

 

3種類の菌のうち、日和見菌の中には【痩せやすい菌】と【太りやすい菌】のグループがあります。

 

痩せやすい日和見菌                      太りやすい日和見菌

食物繊維を多く摂取し、低カロリー食を           油や脂っこい高カロリーな食事を

好む人に増えやすい。                     好む人に増えやすい。

 

 

腸内細菌を元気に!食事が基本です

腸内細菌の善玉菌が活発になる食事とはどのような食事なのでしょう?

 

 

昔ながらの【一汁三菜】

ご飯、味噌汁、お魚、野菜、海藻、きのこ、納豆などを使った和食が理想的です。

週に2~3回はお肉料理も食べるようにするとよいでしょう。

お肉には腸が幸せホルモンを分泌するための材料の【タンパク質】が含まれています。

できるだけ赤身を選ぶようにすると腸活には最適です。

 

 

 

 

F&L協会 発酵食コーディネーター講座

発酵食品について学んで美容と健康のために効果的に取り入れよう!

2級講座【全4回】

準1級講座【全4回】

1級講座【全4回】

毎回、違った発酵食品を作ったり、毎日の食卓へ上手に取り入れる方法やレシピ、体への作用について

お話しています。

まさに腸活、そのものです。

みなさん、作った生甘酒や塩麴でお肌もつるつる♡

毎日のお料理にも取り入れやすくて、すぐに使い切ってしまう、なんていうお声もきこえてきます。

毎回、発酵食品を使った料理の実習もございますので、ランチを楽しんでお帰りいただいております。

詳しくはこちら

空席状況などはお問い合わせください。

お問い合わせ

 

2017.5.30作り置きおかず

こんにちは。

火曜日 週一休みの作り置きおかず

こちら

 

2017.5.30作り置きおかず

2917.5.30作り置きおかずのサムネイル画像

左上から時計回りに

茄子のターメリックオイル炒め

トマト

枝豆の塩ゆで

きゅうりとニンジンの麴漬け

鶏肉とジャガイモの塩麴漬

キーマカレー(独自のスパイスブレンドで作るキーマカレーです)

ネギ豚  ピリ辛四川風

昆布の佃煮(出し殻の羅臼昆布をたいたもの)

ブロッコリーの塩ゆで

ミニトマト(湯向きしてマリネします)

鰯の生姜煮

HIROKO流のポテトサラダ

ヴィシソワーズのもと(ジャガイモの冷製スープ)

 

あと今年も梅シロップと作りましたよ~~~。

長男に飲ませます。

私たちはもっぱら20年物の梅酒♡

梅シロップのサムネイル画像作り方はシンプル!梅が出回っているうちにぜひ作ってみて!

梅シロップのレシピ

 

即席ではなく・・・

こういった時間がおいしくしてくれるもの・・・大好きです。

 

Food&Lifestylecreate協会

Table Salon

料理教室

お菓子教室

パン教室

テーブルコーディネート教室

発酵塾 発酵コーディネーター養成講座

 

 

 

父が作る娘のお弁当 映画化決定!

こんにちは。

食と空間のスクールTABLE SALONの松永寛子です。

 

以前、ツイッターで話題となりTVでも取り上げられた父親が作った高校生の娘 3年間のお弁当の話が映画化されることになったそうです!私もこれをTV で見た時にはうるうる、ぐすんと感動して涙が・・・。

 

以下、あらすじ(知っている方は飛ばしてね。)

母親を亡くして、料理もしたことのない父親が高校生になった娘のお弁当を手作りする話。最初はレンジでチンの揚げ物ばかり・・・。女の子のお弁当なのに茶色一色のお弁当で恥ずかしかったと言います。

でも頑張って作っているのだからと、文句ひとつ言わずに食べ続けると、体に異変が出るようになり、年頃の娘さんの顔にぶつぶつと湿疹が出るようになり、お医者様にも『栄養の偏りが原因でしょう・・・』との診断。

 

これではいけないと、お父様がお料理の勉強し、彩と栄養を学んで毎日のお弁当は高校生活が終わるころには自慢できるようなかわいらしい彩り豊かで栄養もしっかり考えられた素晴らしいお弁当になったというお話なのですが。

 

最後のお弁当に入っていたお手紙など、2人がお互いを思いやる気持ちにぐっとさせられます。

 

 

以前、ある雑誌にも【手作りお弁当で育む豊かな人間性】というコラムを掲載させていただきました。

 

天使のクレヨン

これは幼稚園の保護者の方たちが読むものでしたが、高校生でも同じですね。

小さな小さなひとつのお弁当を通して、お互いのことを思う時間ができます。

 

このお弁当ひとつにたくさんの愛情と食べたものが体を作っていくという生きていくうえで当たり前すぎて見過ごしてしまっている大切なものが詰まっていると思うのです。

 

【パパのお弁当は世界一】2017年に公開予定です。

 

最優秀賞受賞のエクストラバージンオリーブオイル

こんにちは。

食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

このブログを読んでくださっている方々は、食べ物、特に油は気を付けてよいものを選んでいる方も多いのでないでしょうか。

ところが、昨年の12月にニュースに取り上げられたように『本物のエクストラバージンオリーブ油』はほとんど出回っていないということがわかりました。

私もデパートでこの値段なら…とある程度のお値段のものを購入して安心していた一人。かなりショックを受けました。

健康のために選んでいたものが偽物でエクストラバージンではなく混ざりものだったなんて。

オリーブオイル

本当に食べるものは何を信じてよいか…疑心暗鬼になりますね。

その後、オリーブオイルの書籍をたどって本物のエクストラバージンオリーブ油を購入。

 

数十本のオリーブオイルをかなりのスピードで消費していき、その中でもあまり癖のない、そのままカルパッチョなどにかけても、アヒージョのように加熱してもさらっとしたままで、フルーティー。そして、健康のために毎日使用するとなるとコストパフォーマンスもよくなくては・・・と。

その結果たどり着いたのがこの

【フィンカラトーレ エキストラバージンオリーブオイル】

3種類ありますが、なかでもお勧めするのは『OLIVE JAPAN』で最優秀賞を受賞したオヒブランカ種。さらっとフルーティーで最後に喉の奥にくっと辛みが来るのが特徴です。

エクストラバージンオリーブオイルは理化学的品質を示す基準の一つ『オイルの酸化』がEUでは0.8%以下のところ、フィンカラトーレは0.1%未満というかなりの高品質。

高品質のオリーブオイルはポリフェノールも豊富に含まれています。

 

ようやくお店でも取り扱いができるようになりました。

3種類

オヒブランカ種

アルベッキーナ種

レモンオリーブ

 

ネットショップでも店頭でも取り扱い中。

 

油を変えるだけでお料理がぐんと洗練されるから不思議。

おすすめの食べ方などもご紹介していこうと思います!

 

前へ
次へ
  • HIROKO’s Lecipe ラグジュアリーな食卓、とっておきのrecipe食空間プロデューサーの松永寛子がおいしくラグジュアリーな食卓、とっておきのレシピをご紹介します。
  • Food&Lifestylecreate協会
  • オンラインSHOP
  • 松永寛子著書のご案内美しい写真で綴られるテーブルコーディネートとお菓子の本
  • TABLE SALON フランス便りフランス紀行